【群馬/伊勢崎市】足の爪トラブル 深爪をしっかりとした健康な爪に伸ばしたいあなたへ!

こんにちは。仁科里江です。

「爪の脇が食い込んで何度も炎症を繰り返し痛くて歩くのが辛い」

「足の爪の伸びが悪くなった」

「足の指先が痛いけれど原因がわからない」

こんな悩みを抱えていませんか?

これ、深爪が原因かもしれません。

深爪は見た目はスッキリしているかもしれませんが、実は体にとって不利益なことがたくさんあるのです。

足の爪の役割を知っていますか?

1. 足先を保護する

足の指先はデリケートで、外部からの衝撃や圧力に弱い部分です。そして多くの神経が集中しており、非常に敏感です。

爪は指先の神経を保護しつつ、接触や振動の感覚をサポートする役割も持っています。

例えば、裸足で歩いたときに床の感触をより繊細に感じ取ることができるのは、爪が感覚の伝達を助けているからです。

爪があることで、靴の中の衝撃や、つま先をぶつけた際のダメージも軽減できるのです。

2. 歩行やバランスをサポートする

足先の骨は指先までは達していません。達していない部分は爪が鎧(よろい)の役目をして守っているのです。

爪は人間の基本姿勢である、立つ・歩く・走るという様々な動作の要として、足の指先まで力を入れ、バランスをとる役割を果たしています。

私たちは爪があることで地面を蹴り上げたり、踏ん張ったりしてしっかり歩くことができます。

爪がない、あるいはトラブルを起こしていると、足指の踏ん張りがきかなくなり、重心が不安定となることで関節に不自然な力が加わり足が歪む原因となります。

土台の不安定さから体の様々なトラブルにつながってしまうこともあります。

体のバランスが崩れることで肩こり・腰痛・膝痛・O脚・頭痛などが起きる可能性もあり、実は「足の爪」が原因となり得ることもあるのです。

足の爪は単なる「硬い組織」ではなく、感覚機能を補助し、歩行やバランスを支える重要な役割 を果たしています。

爪の健康を保つことで、足の機能全体が向上し、快適な歩行が可能になり、転倒を防ぐことができます。

3. 細かい動作を助ける

足の指はバランスを取るだけでなく、地面を掴むような動きもします。

坂や砂利道、登山などでも爪があることで、より繊細な動作が可能になり、歩行の安定性が向上します。

動作の第一歩は足から始まります。しっかりした足元であればケガのリスクも軽減できます。

どうして深爪になってしまうのか・・・

・爪の切りすぎ・間違った爪の切り方

爪を短く切りすぎると、皮膚が露出しやすくなり、爪の先端が皮膚に食い込み伸びにくくなります。

スポーツなどで爪が割れることを恐れて爪を頻繁に短く切ってしまう方が結構多くいらっしゃいます。

また、清潔志向の方や爪の切り方にこだわりのある方は、「短いほうが清潔で快適」と思い、こまめに切ってしまったり、白い部分があると気になり深く切ってしまうという方もいます。

・ スポーツや日常生活での衝撃

立ち仕事や長時間歩く仕事で爪が圧迫されることが多い方や、サッカーや陸上などの激しく足先を使うスポーツをされる方は爪が折れたり割れやすく、徐々に深爪になってしまいます。

・むしり癖

無意識のうちに爪をむしったりすることで深爪が進行します。またその影響で爪が不揃いになり、余計にむしりたくなるという悪循環に陥ります。

・巻き爪や変形爪の影響

巻き爪が進行すると、爪が内側に食い込みやすくなり、痛みを和らげるために無理に短く切ってしまう方が非常に多いです。

くり返すうちに、より巻き爪が進行し悪化するリスクが高まります。

また、変形爪の場合、爪を整えようとして深く切りすぎてしまいかえって変形を助長するケースも少なくありません。

・爪の乾燥と脆弱化

乾燥や血行不良、栄養不良、疾患の影響などにより爪がもろくなることがあります。

爪は顔や体の皮膚と同じケラチンという成分からできており、それが硬化したものなので”お肌の一部”です。

顔や体の皮膚が乾燥するのと同じように爪も乾燥して縦ジワができます。また、年齢とともに爪の水分量や油分が減少し、更に乾燥してもろくなります。

冷え性や運動不足でも爪の根元(爪母)への栄養供給が減少し、爪が薄くもろくなります。

足先の血流が悪いと栄養が届かず、爪の成長が遅くなったり質が悪くなったりするので要注意です。

深爪を放置するとどうなるの?

深爪は見た目の問題だけでなく、健康や生活の質にも大きな影響を与えます。

爪を短く切りすぎると、皮膚が露出しやすくなり、爪が皮膚に食い込んでしまうことで、巻き爪や陥入爪(爪が皮膚に刺さる状態)を引き起こします。

特に足の親指に多く見られ、痛みや炎症を伴うことがあり悪化すると化膿し歩行が困難になることもあります。

また、深爪によって爪の保護機能が低下し、指先が衝撃や摩擦の影響を受けやすくなります。

これにより、爪の変形や割れが起こりやすくなるだけでなく、細菌や真菌(カビ)の感染リスクも高まります。

特に足の爪は湿気がこもりやすいため、爪水虫(爪白癬)を発症する可能性もあります。

さらに、深爪を繰り返すと爪母(爪の根元の部分)が傷つき、爪が変形して正常な成長ができなくなることがあります。

一度変形すると元に戻るのが難しく、爪が薄くなったり、デコボコしたりすることもあります。

深爪は単なる爪の問題にとどまらず、痛みや感染のリスクを高め、身体バランスにも関わり、日常生活にも影響を及ぼすため、正しいケアと適切な長さを維持することが大切です。


<中学生の頃から深爪で炎症を繰り返していたお客様が爪ケアで改善された感想>

中学生の頃から爪の白い部分が見えてくると直ぐに切ってしまい、気づいたらどんどん爪が短くなって伸びにくくなり、皮膚に埋もれるようになりました。

時々親指の爪の脇に痛みが出て、赤くなっては皮膚科で処方された化膿止めの軟膏を塗って何とか過ごしていました。

ですが徐々に指先に痛みが出るようになり、靴を履いていることが苦痛になりました。

自分でなんとか爪を伸ばそうとしましたが皮膚に埋もれた爪が思うように伸びず、専門的な場所で見てもらおうと思いハッピーウォークさんに相談しました。

「爪を育てましょう」と言われて、爪は勝手に伸びるものなので、最初は『育てる⁉』と思っていましたが、伸び悩んでいた爪が3回目のケアの後くらいより根元から色の良い爪が伸びてきました。

半年すると皮膚に埋もれていた爪が普通に伸びました。

今では正しい爪の切り方を教えてもらったので深爪になることもなく、指先の痛みも全くなくなりました。

趣味のテニスも快適に楽しめています。

(テニスが趣味の20代女性)


~この方が深爪の改善ができた理由~

お客様はスポーツが好きだという事で、爪が靴の先に当たらないように常に短く切っていたところ、爪が伸びなくなり指先も痛くなってしまったという事でご来店くださいました。

全部の爪が深爪で、足の指の握力も弱い感じでした。

爪周りに角質が溜まっていたのでマシンと手技でキレイにお掃除をして、爪が伸び易くなるように環境を整えました。

爪が皮膚に埋もれていたので、親指のみ特殊な伸縮テープとテーピングでアプローチしました。

爪の乾燥は爪の育成を遅らせてしまうので、保湿についてもしっかりとお伝えしました。

自宅でのセルフケアを頑張っていただき、半年でしっかりした爪に変わり、爪の伸びも順調に進み改善されました。

最終日には爪の切り方をしっかりとレクチャーしました。

お客様からも「もう間違った切り方はしません。これで大好きなテニスも楽しめます」と嬉しいお言葉をいただきました。

<深爪ケアのご案内>

深爪ケアにかかる所要時間は60分~90分程度です。

施術回数5~6回(平均)30日~40日間隔のケアが理想
施術費用1回6,800円~11,000円(状態により価格が変わります)
※爪の伸びが悪い場合にはオプションで伸縮テープを使用(別途4,000円)

<来店後の流れ>

・ご来店
  ↓↓↓
・本日の流れの説明
(ケアのご希望をお聞きして、おおよそのお時間をお伝えします)
  ↓↓↓
・カウンセリング
(深爪の状態を確認し、過去のケア状況などをお聞きします。爪の状態を確認してケア方法をご提案します。爪の切り方、普段履いている靴や歩行習慣、立ち仕事の有無など、トラブルの要因となり得る情報もお聞きします。)
  ↓↓↓
・足湯
(リラックスして頂き、爪を保湿してケアを安全に行います)
  ↓↓↓
・施術
  ↓↓↓
・セルフケアの説明(ご自宅で出来る爪のケアをお伝えします)
  ↓↓↓
・お会計

深爪になってしまうとセルフケアでは正しい爪の形に戻すことが難しくなるケースがあります。

もし深爪で爪が伸びない時は無理に自己処理せず、フットケア専門のハッピーウォークにお任せ下さい。

<ご相談・ご予約>

ご予約はお電話またはWEB予約・LINE予約にて簡単予約。

今すぐ痛みを改善して健康な足元を手に入れましょう。

。.....。.....。.....。.....。.....。.....。.....。.....。.....。.....。

▶︎足のケアステーション ハッピーウォーク
足のお悩みお気軽にご相談ください。

群馬県伊勢崎市連取町3286-13

【ご相談・ご予約方法】

▪️お電話:070-3532-8739 (9:30~18:00対応)
▪️公式LINE(お友達登録をお願いします) 

【定休日】水曜日(臨時休業あり)

【営業時間】10:00〜18:00

【備考】基本的には女性限定ですが、ご家族・知人・医療機関などのご紹介や付き添いの方同伴の男性はご利用いただけます。