魚の目を根本からケア!群馬/伊勢崎市の魚の目の痛みに悩んでいる方へ

こんにちは。ハッピーウォークの仁科里江です。
歩くたびに石ころを踏んだように"ズキンッ”と痛む『魚の目』で日々の歩行が辛いというお悩みはありませんか?
「歩くたびに痛みが走り外出や買い物が億劫になる」
「痛みで立ち仕事や家事がつらくて仕事や日常生活に支障が出る」
「痛みをかばって歩き姿勢が悪くなり、膝や腰まで負担がかかっている」
ほんのわずかな魚の目が痛みに変わると様々な場面で支障をきたします。
でも安心してください!そんなお悩みを、当サロンが解決します!
専門的なケアで魚の目の痛みを和らげ、最適なアドバイスで快適な歩行を取り戻すお手伝いをいたします。

「魚の目のケアをしても、くり返しできるのはなぜ?」
お客様の多くはくり返す魚の目に悩まされています。
「何十年も魚の目ができているけど、どこへ相談したらいいのかわからずに放置していました」
「医療機関で削ってもらっても、またすぐにできてしまうから諦めています」
このようなお悩みの相談を数多く受けます。
足のトラブルは高齢の方に多いイメージがありますが、そんなことはありません。
仕事で活躍されている40歳~50歳代の女性のほうが魚の目に悩まされています。
タコは足にかかる圧力や摩擦により角質が皮膚の上に層となって形成するのに対し、魚の目はそれに捻じれの力が加わると、角質が皮膚の中に円錐状に押し込まれ芯となり発生します。
この芯が真皮層まで達すると神経を刺激して痛みが起こります。
浮きゆび、扁平足、ハイアーチ、外反母趾などにより、足裏のアーチが崩れることにより、局所的に圧が加わりタコや魚の目が形成されます。
「実はこの原因を知らない人がとても多いのです。」

ケアをしてもくり返しタコや魚の目ができるのは、皮膚自体の問題ではなく、靴や足の骨格に問題があり、正しい歩行ができていないからです。
当サロンでは定期的なケアだけではなく、足底圧や歩行状態の解析をし”魚の目ができにくい足へ導くトータルサポート”をご提案しています。

当サロンの魚の目ケアは表面だけではなく、深く入り込んだ芯をしっかりと除去します。
魚の目は皮膚の奥に押し込まれた角質なので、ピンセットでつまんで取れるようなものではありません。
ご自身で魚の目の頭を引っ掻いたらポロっと取れたという方もいますが、それは魚の目の表面の角質が取れただけで、魚の目自体が全部取れたわけではありません。
当サロンでは、痛みを感じることのない魚の目ケアを行っています。専用の器具と技術を使い、深く入り込んだ魚の目の芯を丁寧に除去します。
魚の目除去は神経や血管が通っていない角質部分だけをケアするので、痛みや出血はありません。
寝てしまう方もいるほどリラックスした環境と丁寧なケアが受けられるのが当店の特徴です。

安全な器具を使用して除去するので痛みなく安全に行えます。
魚の目は放置すると、痛みが強くなったり、炎症を起こしたりすることがあり、更に悪化すると歩行が困難になることもあるため、早めのケアが重要です。
弾力のある健康な皮膚に導く定期的な角質ケア
「どうせ魚の目はくり返されるから、痛みが出たらケアをすればいいわよね」とおっしゃる方もいますが、1度のケアで痛みが取れても、再度放置すると外的刺激により徐々に皮膚が固くなりターン.オーバーのサイクルが乱れ、より角化し痛みが増してしまいます。
角質の形成を繰り返すことで角化した皮膚は範囲を広くし、改善しにくい状態となります。
このような状態にならないためには、皮膚のターンオーバー(新陳代謝)サイクルに合わせ3週~4週間隔の定期的なケアで不要な角質を取り除き、ターンオーバーを促し、徐々に弾力のある健康な皮膚に戻していく必要があります。
そのうえで足の機能を向上させたり、足の骨格補正をして局所的にかかる足圧を分散させることが重要です。
ご自身の足がどのような状態なのかを知ることで、生涯歩き続ける足づくりの第1歩が始まります。

<当店のフットケアと靴の見直し&CSソックスの使用で魚の目が改善されたお客様の感想>
以前から魚の目があり、気になってはいましたが痛みもあまりないので放置していました。
毎日欠かさず早朝ウォーキングをしていましたが、シューズを変えた後くらいから魚の目の数が増え、右膝痛と肩こりが徐々に強くなり、歩く距離が少なくなりました。
調子の悪い時は休み、少し調子の良い時は無理のない範囲で歩いていました。
そのうち右膝の痛みが持続するようになり整形外科に受診しましたが骨には異常がなく、湿布と痛み止めでなんとか過ごしていました。
このままでは徐々に歩けなくなってしまうような気がして、心配でネット検索をしたところ、ハッピーウォークさんを知り相談しました。
魚の目を取ってもらい、足の骨格が崩れているということで、靴の見直しとCSソックスを履き始め、1か月ごとの定期的なケアを続け、5か月くらいしてから魚の目ができなくなりました。
自分では足を気にしたことがなく、足幅が広いとは思っていましたが、それが膝や肩に影響を与えているなんて考えもしなかったので驚きでした。
膝の痛みも落ち着き、肩の張る感じも軽くなったように思います。
これを機に体重を少し落としたことも良かったのかもしれません。今ではウォーキングも快適に楽しめています。
(ウォーキングが趣味の主婦50代女性)


~この方が魚の目の改善ができた理由~
こちらのお客様は扁平足で開張足(足裏の横アーチがつぶれ、足の幅が広がってしまった状態)でした。
①魚の目が両足に大小含め8個くらいあり、月に1回のペースで計5回ほど通い、徐々に皮膚が柔らかくなり魚の目が改善されました。
②開張足の方は足幅が広いという事で実際の足のサイズよりも大きなサイズの靴を選んでしまうことがあります。それが足を歪める大きな原因でもあります。足に合った靴のアドバイスを行いました。
③CSソックスの使用にて足の骨格を整えました。
④足の柔軟性や足裏の筋力をつける運動やセルフケアを指導しました。
以上のような足の根本原因を解決することにより魚の目が改善されました。


<角質ケアのご案内>
角質ケア(魚の目ケア含む)にかかる所要時間は60分~90分程度です。
施術回数 | 4~5回(平均)30日~40日間隔のケアが理想 |
施術費用 | 1回 7,700円(軽度)~11,000円(重度) |
※角質ケアには、タコ・魚の目・かかと が含まれます。状態により価格が異なります。
くり返す魚の目にお悩みの方には、足の根本原因を知って改善に導くサポートの【足の健康チェック&サポート(60分)6,600円】がおすすめ!


<来店後の流れ>
・ご来店
↓↓↓
・本日の流れの説明
(ケアのご希望をお聞きして、おおよそのお時間をお伝えします)
↓↓↓
・カウンセリング
(角質の状態を確認し、過去のケア状況などをお聞きします。皮膚の状態を確認してケア方法をご提案します。普段履いている靴や歩行習慣、立ち仕事の有無など、トラブルの要因となり得る情報もお聞きします。)
↓↓↓
・足湯
(リラックスして頂き、皮膚を柔らかくして、角質ケアを安全に行います)
↓↓↓
・施術
↓↓↓
・セルフケアの説明(ご自宅で出来る皮膚ケアをお伝えします)
↓↓↓
・お会計

当サロンは見た目やその場しのぎのフットケアではなく、魚の目の根本原因にアプローチし、お悩みを改善に導きます!
「スムーズに歩けるようになり外出や旅行を思いっきり楽しめています!」
「痛みを気にせず立ち仕事や家事ができ、仕事のパフォーマンスが上がり日常生活も快適に過ごせるようになりました!」
「足裏のバランスが整い、膝や腰の負担も軽減 し長時間歩いても疲れにくくなりました!」
お客様よりこのような嬉しいお声を頂戴しております。
魚の目の痛みから解放されたい方、くり返す魚の目の悩みで日常生活に支障をきたしている方は、ぜひ一度ご相談ください!

<ご相談・ご予約>
ご予約はお電話またはWEB予約・LINE予約にて簡単予約。
今すぐ痛みを改善して健康な足元を手に入れましょう。
。.....。.....。.....。.....。.....。.....。.....。.....。.....。.....。
▶︎足のケアステーション ハッピーウォーク
足のお悩みお気軽にご相談ください。
群馬県伊勢崎市連取町3286-13
【ご相談・ご予約方法】
▪️お電話:070-3532-8739 (9:30~18:00対応)
▪️公式LINE(お友達登録をお願いします)


定休日】水曜日(臨時休業あり)
【営業時間】10:00〜18:00
【備考】基本的には女性限定ですが、ご家族・知人・医療機関などのご紹介や付き添いの方同伴の男性はご利用いただけます。